ブログBLOG

タフトブラシ、舌ブラシについて


皆さん補助的清掃用具とはご存じですか?

補助的清掃用具とは、歯ブラシだけでは磨ききれない場所を重点的にお掃除する用具です。歯は複雑な形をしているため、歯ブラシだけで汚れを完全に取り除くのは難しいですが、補助的清掃用具を使用することにより清掃効果を高めることができます。今回はその中のタフトブラシと舌ブラシを紹介します。

 

■タフトブラシ

◎ひとつの毛束でできた頭の小さいブラシ

*おすすめ部位

  • かぶせ物や矯正装置の周辺

  • 歯並びが悪いところや孤立している歯

  • 歯ブラシでは大きすぎて入りにくい部

*使い方

鉛筆持ちで持ち、ブラシを歯の曲面に沿わせて動かす。

*注意点

  • 力が強すぎると歯茎を傷つける恐れがあります。
  • 矯正装置などの金属部の隙間に無理押し込むと毛束が割れてお掃除しにくくなるので注意しましょう。



■舌ブラシ

舌苔と呼ばれる舌の上の汚れを除去する
  • 舌苔は病的なものではないが、厚くなると口臭の原因になる。

*種類

  • ブラシタイプ
  • ブラシ、へらタイプ
  • ゴムタイプ

*使い方

  1. 舌を前に突き出し手前にゆっくり舌苔をかき出す
  2. 毎回水で洗い流し数回やさしく繰り返す
  3. 1日1回程度でよい。
    舌苔は起床時が最もたまっているので朝の歯磨き前に行うことをおすすめします!

* 注意点

  • 舌をしっかり前方に出す
  • 力を入れ過ぎない
  • 嘔吐反射がある場合は一瞬息を止める
  • 一度にすべての舌苔を取り除こうとしない。

院でも歯ブラシはもちろん補助的清掃用具も豊富に揃っています!

使い方や気になることがありましたら気軽にスタッフにお声がけください!