ご予約・お問い合わせ 052-441-5103ご予約・お問い合わせ 052-441-5103

〒497-0001 
愛知県あま市七宝町沖之島高畑45

WEB予約 3ヵ月先までのご予約も承ります
  • 駐車場約100台完備
  • 名鉄「七宝駅」徒歩3分
WEB予約 24時間受付中
初めての方初めての方

※当院に一度も受診されたことがない方

定期健診定期健診

※2回目以降来院の方

症状がある方症状がある方

※2回目以降来院の方

ブログBLOG

歯ブラシ以外のケア用品

歯磨きの時に歯ブラシだけでは届きにくいところがあり、磨き残しがどうしても出てきてしまいますよね?
歯ブラシとプラスでどのようなものを使ったらいいのかを紹介していきます!

 

■ 1.歯間ブラシ

歯ブラシでは届かない歯と歯の間をきれいにするための小さなブラシです。

 

使い方

①歯と歯の隙間に対して真っ直ぐ入れる。
注意する点は 、斜めに入れてしまうとブラシが曲がります。
②入れた歯間ブラシを動かす時は片側ずつ歯に沿わせるようにゆっくり動かす。
間違った使い方をしてしまうと歯茎を傷つけたりしてしまうので鏡を見ながら使用していきましょう!

 

ポイント

歯間ブラシを使用する時は専用のジェルをつけることにより、ジェルが歯周ポケットに浸透して歯周病菌に作用し、効果的に歯周病を予防することができます!!
当院ではジェルコートFをおすすめしています

 

■ 2.タフトブラシ

普通のハブラシよりも頭の部分が小さめの歯ブラシです。普通のハブラシでは届かないところが届きやすく使いやすい道具です!!

 

使い方

①まずは、タフトブラシを使用する前に普通の歯ブラシで全体的に綺麗にします。
②汚れが残りやすいところや、歯と歯の間、歯茎の境目などに優しく毛先を当てて細かく振動させます。

 

ポイント

親知らずが生えている方、お子さんの仕上げ磨き、生え始めの歯がある方、矯正中の細かい隙間などに使うこともできます!!
フロスや歯間ブラシが使うのが難しいという方でも簡に使用してもらうことができます!

 

■ 3.フロス

歯と歯の間をきれいにする時に使います。歯間ブラシが入らない場合にフロスを使います。

 

使い方

①歯と歯の間にフロスをゆっくりスライドさせながらやさしくいれていきます。
②次に、歯と歯茎の境目よりちょっと下の位置、つまりフロスが歯茎に少し隠れるまで入れます。歯に沿わせて、掻き出すように前後にうごかします。

 

ポイント

 

【最後に】


1 歯間ブラシ・フロス → 2 歯ブラシ→ 3 タフトブラシが正しい歯磨きの順番です。
歯間ブラシやフロスが難しくてやってみたいけどなかなかできないという方!
歯間ブラシのサイズがあっているか分からないという方!
歯科衛生士と一緒に使い方を練習していきましょう。
丁寧にやさしくお伝えしていきます!お気軽にお声がけください